IRCの簡単な解説IRCとは
『IRC』は『 Internet Relay Chat 』の略で、インターネットを通じて複数人で同時にチャット(文字での会話)をするための仕組みの一つです。
IRCクライアントソフトを使って IRCサーバに接続するだけで、簡単に楽しめます。
また、IRCを利用するにあたっての料金は一切かかりません。
IRC関連リンク集
IRC普及委員会
IRC導入前に読むと参考になると思います。必要な知識だけを解りやすく書いてあるのでお薦めです。 IRC広告板 初心者の方のための基本的な解説から中級者のためのコマンドの解説まで豊富な資料があります。 LimeChat [Win] 高度なカスタマイズが可能なフリーのIRCクライアントです。設定項目が多いため中級者~上級者に特にお薦めしますが、最低限の設定でも動作しますので初心者の方にもお薦め出来ます。CHOCOAに似た操作感ですのでCHOCOAに慣れた方であればすんなり乗り換えられると思います。DCCに関連した設定が豊富で、ルータ越えで複数のDCCを同時送信するような設定も可能です。 CHOCOA [Win] LimeChatが登場するまでの間、日本のIRCを支えて来た最もスタンダードなフリーのIRCクライアントです。Win/Mac両対応でしたが、現在はWin版のみ公開。更新終了している為、上記のLimeChatをお薦めします。 オススメの IRCサーバ
当サイトでは接続 IRCサーバとして irc.nara.wide.ad.jp の使用をオススメします。本来はどの IRCサーバを利用しても同じように接続出来るのが IRCの大きな利点の一つでもあるのですが、大規模のサーバスプリットが発生した場合会話にならない事があります。同じサーバを使えばスプリットを起こすことはありませんので安心です。
nara.wideは接続可能ポートが 6660~6669と幅広いので接続しやすいと思います。IRCの標準ポートである6667は込み合う事が予想されますので、それ以外のポートに接続しましょう。 なお、これはもちろん特定サーバの利用を強制するものではありません。他のサーバから接続されても全く問題ありません。あくまでもオススメですので、状況に応じて使い分けてくださいね(^^)。 IRC用語解説
2003/08/28 更新
|